iPhoneは最新機種を除いてほとんどの端末がアルミニウムで製造されています。
iPhoneのフレームに採用されているアルミニウムは非常に軽く加工がしやすいという性質を持ちますがその反面、落下など衝撃を与えるとその衝撃でフレームが削れたり凹んだりしやすいという顔も持っています。
今回はそんなiPhoneのフレームだけを直せるのかどうか解説していきます。
Contents
iPhoneのフレームは直せるのか?
結論から言うと正規店、非正規店においてフレームを新品のようにまで綺麗に修理をすることができません。
衝撃などがなく擦り傷がついてしまったようなものでも綺麗にすることはできません。
正規店の場合

そもそも正規店でiPhoneのフレームを綺麗にするという目的で修理を出したい場合は本体交換というサービスを使うしかありません。
かなり高額になるのでフレームのためだけに修理を出す人はそういないでしょう。
安い機種で3万ほどします。
非正規店の場合
iPhoneのフレームには『iPhone』という文字やモデル番号なども刻印されています。
これらを許可なく使用し営利目的に使うことは商標権侵害ということになり修理を行うことができません。
じゃあ『iPhone』や『リンゴマーク』のないフレームを使えばいいじゃん!
仰る通り、そういったパーツも流通しています。
が
フレームが少し削れたり擦れたところを修理したいという人がiPhoneのトレードマークがなくなるような修理をするでしょうか?
僕はそうは思いません(_ _).。o○
非正規でフレーム修理がメニューとして存在するのはなに?
非正規店が行うのは完全なフレームの修正ではなくあくまで今後の使用に支障が出ないよう最低限の修正を行います。
多くはガラス割れ、液晶破損の修理を行う時に破損したパーツを外したもののフレームが変形しているとはめられない場合にはめられる程度までフレーム修正を行うことがほとんどです。
自分で直す方法もある?

iPhoneのフレームはピンク、ゴールド、シルバー、ブラックなどのようにアルミニウムに色付け加工が施されています。
やすりなどで削ろうとすると塗装が剥げ逆に目立ってしまうので注意が必要です。
iPhoneはその全景が美しいが故に少し傷が入ってしまうと気になりますよね。
iPhoneのフレームが削れないように保護しよう
iPhoneケースを装着する

iPhoneケースを装着すれば傷が入る確率はかなり減少されます。
ですがこの記事を見ていただいている方の中にはiPhoneのデザインが好きでケースを付けたくないという方もいらっしゃるでしょう。
僕もそんなこだわりのある一人です笑
同じ!!という方は次の方法をご覧ください(*・艸・)
・デザイン性に優れているので自分好みのiPhoneにでき保護までできる
・幅広く保護できる
・iPhone本来の美しさが損なわれる
・本体に厚みが出る
背面保護フィルムを貼る

保護フィルムというとディスプレイに貼るのが一般的だと思いますが実は、背面に貼るフィルムが商品として存在します。
少し貼りにくいのが難点です。
またフィルムなので少し分厚くなったと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
製品にもよりますが本体側面のフレームまでカバーする製品が少ないのでフレーム全体をカバーするのには向いていないです。
・お手軽に購入できる
・価格も比較的安い
・貼りにくい
・本体に厚みが出る
・フレーム側面までは保護されない
ガラスコーティング施工する

ガラスコーティングって知ってますか?
特殊な成分をiPhoneに塗り込み表面を硬化させる技術があります。
最近ではクラウドファンディングで航空機や新幹線にも使われているほどの保護性があるコーティング剤も話題になりました!
メリットとしては背面フィルムとは違い薄くフレームを保護することができるので見栄え的にも操作性にも不快感を与えません。
ガラスコーティング専門業者もありプロにお任せできるので安心できますよね♪
・幅広く保護できる
・厚みはほぼ変わらないので違和感ゼロ
・全面加工すると費用が割高
・消耗するので定期的に行う必要がある
・一点に集中する衝撃には弱い
さいごに

一度傷ついてしまったフレームは本体を変えるか本体をまるごと交換する他ありません。
気になるという方は今からでも遅くないので対策が必要かもしれません。
とにかく『iPhoneのビジュアルはそのままでフレームを守りたい!』という方はガラスコーティングがおススメです(*・ω・)b